お墓参りに最適なお花の種類とは?
- HOME
- 葬儀の生花をお探しなら石塚生花店
- お墓参りに最適なお花の種類とは?
お墓参りの時に持って行くお花はどのように決めていますか?花の色や種類、その他マナーがあるのでしょうか?
「故人を思う気持ちがあれば良いのだろうけど…間違ったマナーでお花をお供えするのは避けたい」と考える方は少なくありません。
そこで、ここでは、お墓参りに持って行く時に最適なお花の種類や選び方などをご紹介します。
基本的にはどのお花の種類も◎

お墓参りに持って行くお花の種類は、基本的に決まりはありません。
故人様が好きなお花でも良いですし、ご遺族様が好きなお花でも問題なくお供えすることができます。
そもそも、お線香・飲み物・お花などの供物をお供えするのは、故人様やご先祖様を供養するためです。
特に、お花をお供えする意味というのは、ご先祖様だけではなく、自分自身の心を静めるためでもあります。
選び方のポイントは?

「自由に選んで良いですよ」と言われて決めるのは、少し難しいのもわかります。
そこで、お墓にお供えするお花を選ぶ時のポイントをご紹介します。
色
種類に決まりがないように、色に関しても特別な決まりはありません。
強いて言うならば、お花の色は、白・黄・紫を基調とするのがおすすめです。
故人様が亡くなってから日が浅い場合は、白を多めにして、他の色も淡い色にすると良いでしょう。
また、本数が多くなる時は、白・黄・紫に加えて、赤やピンクの色を加えてあげてください。
本数
お供えするお花の本数は、3本や5本というように、奇数本が一般的です。
お供えした時に左右対称になるように同じ本数を対にして購入しましょう。
菊
それでも悩んでしまうという方は、「菊」はいかがでしょうか。
菊は、供花としても利用されることの多いお花で、伝統的に仏花として供えられてきました。
日持ちもするので、もし迷った時にはおすすめです。
故人様の好きだったお花のご注文を承ります
ただ、はじめにお伝えした通り、基本的にはどのようなお花でも問題ありません。
それは、どのようなお花をお供えしても、故人様を思う気持ちは変わらないからです。
石塚生花店では、様々なお花をご用意しております。もちろん、故人様が好きだったお花をご注文いただくことも可能です。
マナーばかり気にしてお墓参りから足が遠のくと、本末転倒になってしまいます。
そのようなことにならないように、ご自分の好きなお花でも良いので、こまめにお墓参りに訪れることをおすすめします。
また、お墓参り用のお花だけではなく、葬式用(葬儀用)の生花や花輪もおつくりできますので、お気軽にお申し付けください。
葬儀に用いられる花の豆知識
花の種類に関する豆知識
花を送る前に知りたい豆知識
葬式で生花を飾るなら石塚生花店へ
店舗名 | 石塚生花店 |
---|---|
住所 | 〒 301-0823 茨城県龍ヶ崎市砂町2752-2 |
電話番号 | 0297-62-41870297-62-4187 |
FAX番号 | 0297-62-4188 |
アクセス | バス停 下町下停留所から徒歩2分 |
営業時間 | 9:30~19:30 |
定休日 | 火曜日、正月3日間 |
駐車場 | 2台 |
配達エリア | 龍ヶ崎市、牛久市、北相馬郡、取手市、稲敷市、稲敷郡 |
URL | https://www.ishitsukaseikaten.com/ |