葬儀に用いられる花にはどんな種類がある?
- HOME
- 葬儀の生花をお探しなら石塚生花店
- 葬儀に用いられる花にはどんな種類がある?
葬儀に欠かせないお花ですが、初めての葬儀では、どのようなお花を用いればよいのかわからないことがあります。
ここでは、葬儀で用いられる花の種類についてご説明します。
葬儀で用いられる枕花・供花・献花

お通夜の前やお通夜の当日に、故人の枕元に飾る花のことを枕花(まくらばな)といいます。
枕花は故人と特に親しくしていた人が故人の自宅に届くように手配します。
使用する花に特に決まりはありませんが、赤などの派手な色の花は避け、落ち着いた色の花を選ぶようにします。
供花(きょうか)は葬儀の際に祭壇の両側に飾る花で、白色の菊が使われることが多いです。供花は遺族や故人と特に深く付き合っていた方が送ります。
献花は葬儀の際に参列者が祭壇に供える花のことで、花輪は主に企業から故人に送る輪の形にした花のことです。
菊・百合・蘭…種類や色も様々

仏式や神式の葬儀では、白色の菊や百合、蘭などが用いられます。
キリスト教式の葬儀では白を基調とした百合やカーネーションが用いられますが、白菊はほとんど用いられません。
従来の葬儀ではこれらの種類の花がよく用いられていましたが、最近は花祭壇による葬儀が増えており、花祭壇ではいろいろな種類の花が使用されます。
花祭壇でも菊や百合、蘭などが使用されますが、白色にこだわらず、ピンクやブルーなど多種多様な色の花で華やかに飾ります。
茨城で葬儀の花を豊富に扱っている石塚生花店
茨城県龍ケ崎市にある石塚生花店は、葬儀に用いられるお花を豊富に取り揃えており、葬儀で必要なあらゆるお花をご注文いただけます。
枕花や供花、献花などを贈る際に、どのような花を選べば良いのかわからない場合は、最適なお花をご提案いたします。
対応エリアは龍ケ崎市を中心とするエリアで、ご自宅や斎場への配達も可能です。
花祭壇の施工をご依頼いただければ、美しくアレンジした花祭壇で葬儀を執り行えます。
配達地域や値段についてはお気軽にご相談ください。
葬儀に用いられる花の豆知識
花の種類に関する豆知識
花を送る前に知りたい豆知識
葬式で生花を飾るなら石塚生花店へ
店舗名 | 石塚生花店 |
---|---|
住所 | 〒 301-0823 茨城県龍ヶ崎市砂町2752-2 |
電話番号 | 0297-62-41870297-62-4187 |
FAX番号 | 0297-62-4188 |
アクセス | バス停 下町下停留所から徒歩2分 |
営業時間 | 9:30~19:30 |
定休日 | 火曜日、正月3日間 |
駐車場 | 2台 |
配達エリア | 龍ヶ崎市、牛久市、北相馬郡、取手市、稲敷市、稲敷郡 |
URL | https://www.ishitsukaseikaten.com/ |